令和7年度 開発プロモーター公募

東京都と協働してスタートアップ企業の支援を行う開発プロモーターを募集します。
開発プロモーターは、東京というフィールドを活かしながら、5G技術や次世代通信技術を活用し、都民のQOL(Quality of life)向上に寄与する有益な製品、サービス等の開発を行う優れた技術を有するスタートアップ企業を発掘及び支援することで新たな製品・サービスの事業上市を目指してください。
採択された開発プロモーターは東京都と協定を結び、KPI評価委員会の評価に応じて協定金の支払いが受けられます。

本事業参画の意義・メリット

前身事業である5G技術活用型開発等促進事業(Tokyo 5G Boosers Project)を卒業された開発プロモーターからの声を一部抜粋して整理しています。

  • スタートアップが5Gを活用していること自体が通信業界内で目立つ取組であり、面白さや意義がある。スタートアップとの連携による5G活用サービス開発の取組に、通信業界内での注目が集まり、事業期間後も商談機会が拡大している。
  • スタートアップ支援において、資金(協定金)もあることから、「ちょっとやってみましょうか」の流れで大企業と連携し、スタートアップのプロダクトの社会実装やさらなる展開・連携の流れを作り出せるのがメリットである。
  • スタートアップが大企業と連携する上で、都事業に参画している信頼・ブランディング効果は高い。支援先スタートアップが、支援後に海外のプロジェクトに採択されたことは、本事業での実績も大きな要因であった。
  • この事業は、3ヵ年の支援期間もあり、失敗を気にせず、トライ&エラーできることがメリットである。失敗を気にしないことが、尖った成果を創出できる要因にもなっている。

応募要件

  1. 日本国内に法人格を有し、次のいずれかに該当すること。
    • 株式会社、持分会社(合名会社、合資会社、合同会社)、監査法人、弁護士法人等のいわゆる士業に係る営利法人
    • 特定非営利活動法人、一般財団法人、一般社団法人
    • その他東京都が認める者
  2. 次のいずれにも該当していないこと。
    • 破産手続き開始の決定を受けて復権を得ない者
    • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第32条第1項各号に掲げる者
  3. 連携事業者(通信事業者や実証フィールド提供者、研究機関、VC・金融機関等)とのリレーションを有していること。
  4. 支援先スタートアップ企業を少なくとも1社選定していること。
  5. 機密情報の取扱いについて、適切な手段・方法で保護できる体制を有していること。
  6. その他詳細な応募要件につきましては、『募集要項6.開発プロモーターの応募方法(1)応募要件』をご参照ください。

応募スケジュール

プロジェクトの流れ
  • スケジュールは変更する可能性があります。
  • 事業実施期間中(3ヶ年度)は半期毎(初年度は年度末のみ)にKPI評価を実施し、その達成度合及び事業全体の成果に応じて当該年度分の協定金を原則年度末に一括で支払います。

説明会の開催

説明会の開催
  • 本事業の説明会を以下のとおりWEB上(オンライン会議システムZoomを使用予定)で実施いたします。
  • 参加を希望される方は、下記の申込フォームからお申し込みください。
  • ご連絡いただいた方には別途参加に必要なIDを発行いたします。
  • 参加希望者数が基準に満たない場合は、開催を中止する場合がございます。
開催日時

令和7年5月29日(木)14時から

参加希望者数が基準に満たない場合は、開催を中止する場合がございます。

対象者 開発プロモーター申請希望者及び関連するスタートアップ企業
説明会申込フォーム

以下のURL、もしくはQRコードからお申込みください。
説明会申込フォームURL:https://forms.office.com/e/qJimi2x9KX

説明会申込フォームのQRコード

主な内容
  • 事業概要
  • 募集要件
  • KPI指標及び評価方法
  • 協定金の支払い
  • 応募方法
  • 全体スケジュール等
申込期限 開催日の前日(5月28日)17時まで
その他 当日質疑応答は行いませんので、ご質問のある方は本事業Webサイトの問合せフォームにて質問事項をお送りください。
応募書類の提出期間 令和7年5月14日(水)から令和7年6月27日(金)まで

協定書案については、5月19日(月)頃アップ予定です。

応募書類提出前のプレエントリー

応募する意向がある事業者は、応募前に事務局までメールでご連絡ください。
プレエントリーは事前に事業者の応募意向を確認する趣旨であるため、プレエントリー後の応募辞退を妨げるものでありません。
早めにプレエントリーのご連絡をいただけた場合、必要に応じて個別のご説明や質疑応答等に対応させていただきます。

応募書類の提出

募集要項をお読みいただき必要事項をご記入の上、事務局宛てに応募書類の電子データをメールでご送付ください。

<事務局>

宛先
事務局 デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 ガバメント&パブリックサービシーズ
担当者
稲越、高橋、河﨑
メールアドレス
next-tokyo5gboosters_office@tohmatsu.co.jp

選考・審査

  1. 有識者等で構成される審査会において、書類審査及びプレゼン審査の二段階で審査を行います。
  2. 詳細はご応募いただいた方に別途ご連絡致します。
  3. なお、審査経過・審査結果等に関する問い合わせには応じられません。
    • 選考・審査スケジュール(予定)
    • 一次審査(書類審査) … 令和7年7月上旬
    • 二次審査(プレゼン審査) … 令和7年7月中・下旬
    • 採択者決定 … 令和7年8月
    • 事業開始 … 令和7年9月上旬