Tokyo 5G Boosters Project/Tokyo NEXT 5G Boosters Project
DEMODAY 2025

イベント
DEMODAY 2025 開催!

東京都では、スタートアップ企業等による5G等の次世代通信技術を活用した新たなビジネスの確立等を促進するため、令和2年度から「5G技術活用型開発等促進支援事業」、後継事業として「次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業」を実施しています。
この度、これまでの成果発信及びこれからの次世代通信技術の活用に向けた機運醸成として、「Tokyo 5G Boosters Project/Tokyo NEXT 5G Boosters Project DEMODAY 2025」を開催いたします。

開催趣旨

開催趣旨 想いをつないで未来へ行こう!

東京都は、スタートアップ企業等による5G等の次世代通信技術を活用した新たなビジネスの確立等を促進するため、「5G技術活用型開発等促進支援事業」「次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業」を実施しています。都と協働してスタートアップ支援を行う事業者を開発プロモーターと位置づけ、都内スタートアップ企業が5Gをはじめとした次世代通信技術を活用した新たなビジネスやイノベーションを創出し、都民のQOL(Quality of life)向上に寄与する有益なサービスを創出するとともに、各企業の企業価値向上を目指しています。

令和2年度より開始した「5G技術活用型開発等促進事業」は、支援先スタートアップ企業により、ロボットやVR/XR、メタバース、AI、ドローンなどを活用した、「暮らし」「健康」「楽しむ」分野のプロダクトを多数創出してきましたが、後継事業として令和5年度より開始した「次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業」に想いを託して、今年度(令和6年度)に協定期間としての最終年度を迎えます。

DEMODAY 2025では、開発プロモーター、スタートアップ企業、通信事業者をはじめとした連携・関係事業者、その他本事業に関わる人々の想いを乗せ、未来へ続く最先端のビジネスやイノベーションを発信します。

イベント概要

開催日時
開催会場 TIS INTEC Group Innovation Hub(江東区豊洲二丁目2番1号 豊洲ベイサイドクロスタワー32階)
会場Webサイト
形式

リアル(対面)開催

一部プログラムは、オンライン配信も予定しております。

プログラム

1

開会挨拶(収録動画)

東京都副知事 宮坂 学
2

事業紹介

  1. 本事業概要説明
  2. 令和3年度採択 開発プロモーター 活動紹介
3

基調講演

「スタートアップによる5G・次世代通信を活用したビジネス創出への期待」
株式会社 企 代表取締役/慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任准教授
クロサカ タツヤ 氏

4

令和4年度採択 開発プロモーターによる成果報告・パネルディスカッション

「スタートアップとの共働がもたらす5G・次世代通信を活用したビジネス創出の意義」

【パネリスト】

  • 日清紡ホールディングス株式会社
    鵜戸 真也 氏
  • 株式会社マグナ・ワイヤレス
    斎藤 脩平 氏

5G技術活用型開発等促進事業 令和4年度採択 開発プロモーター

5

閉会

なお、閉会後、会場にて展示会を実施致します(17時30分頃まで)

登壇者

クロサカ タツヤ 氏

クロサカ タツヤ 氏

株式会社 企 代表取締役/慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任准教授

1999年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。三菱総合研究所を経て、2008年に株式会社企(くわだて)を設立。通信・放送セクターの経営戦略や事業開発などのコンサルティングを行うほか、総務省、経済産業省、経済協力開発機構(OECD)などの政府委員を務め、5G/6G、AI、IoT、データエコノミー等の政策立案を支援。2016年から慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授、2024年からジョージタウン大学客員研究員を兼務。
著書『5Gでビジネスはどう変わるのか』(日経BP刊)、『生成AI時代の教養 技術と未来への21の問い』(風濤社・共著)、他。

開発プロモーター
※DEMODAY 2025出展事業者のみ抜粋

5G技術活用型開発等促進事業 令和4年度採択

次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業 令和5年度採択

次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業 令和6年度採択

参加対象・申込方法など

参加対象

~5G技術・次世代通信技術活用ビジネスに興味をお持ちの方であればどなたでもご参加可能です~

【例】

  • 5G技術・次世代通信技術を活用したビジネスに関心のあるスタートアップ
  • 5G・次世代社会実装をサポートする大企業、VC、金融機関、学術機関、その他機関等
  • 行政・地方自治体関係者
  • メディア関係者 等
申込方法

以下のURL(申込フォーム)より、令和7年2月13日(木)17:00までにお申し込みください。

(会場の都合上、申込上限に達し次第受付を終了する可能性がございます。)

参加費 無料
その他留意事項
  • 申込フォーム記入に際しては、Microsoft Formsを利用しています。
  • ご記入いただく内容はSSL暗号化通信により内容の保護を図っております。
  • お申込みは1名様ずつ登録が必要となります。
  • 入力いただいた情報は本事業主催イベントに関するご案内のみに使用いたします。